代表 陰地 康行
☆2021 年度活動報告
- (1)活動組織
- 代表 陰地康行、副代表 千葉正和、会計 安田裕子、監事 前田芳子
- (2)活動方針
- 会員の関心があるテーマを取り上げ、知識向上につなげるとともに
地元三重について知り、楽しく参加しやすい分科会活動を目指す。
(3)行事内容行事 開催日・場所 内容 結果 第1回定例会 3 月10 日
(土)
10:00~12:00
Zoom 会議にて実施。20 年度の反省、
21 年度の計画
についてコロナの影響で
Zoom にて開催
参加者:10 名第2回定例会 5 月15 日(土)
10:00~12:00
アスト津
5階研修室C「金融商品の勉強会」
講師:藤端弘 様
ライフプラン実践フォ
ーラム代表
FP1 級参加者:13 名
・各種の金融商品の内容とその注意点
・今後の経済動向について講義いただく第3回
定例会7 月17 日(土)
10:00~12:00
アスト津
5階研修室C自主勉強会。
講師 稲垣会員
テーマ「食品の安心・安全
・アドバイザーの心得」参加者:13 名
分科会内で講師を務めて勉強会を実施第4回
定例会9 月18 日(土)
10:00~12:00
四日市博物館・地元を知ろうツアー
「四日市公害訴訟展」の見学と「プラネタリウム」観賞緊急事態宣言により中止 第5回定例会 1 月15 日(土)
10:00~12:00
アスト津
5階研修室C・三重分科会定例会 参加者:12名 講演「成年後見制度と民事信託」
講師:司法書士
川島真一様成年後見制度の現状と民事信託制度の活用と今後についての講演 ・新年互礼会 コロナの影響で中止 第6回
定例会3 月13 日(日)
10:30~12:00
Zoom 会議にて実施。・講演「成人年齢引き下げについての高校生アンケートからの考察」
講師:三重大学
吉本敏子様三重県下の公立高校2 年生2170 名成人年齢引き下げに関するアンケートを実施しそのデータを分析した内容から
講演頂く。参加者:11 名
☆2021年度を振り返って
専門知識アップデートとして各回ごとのテーマを決めて勉強会と地元の発見を進めてきましたが、コロナ禍での開催の為、中止や参加者数の減少など上手く行かない事もありました 。
次年度も同様なテーマに沿って、さらに違った視線からも検討して進めて参ります。
☆2022年度活動方針
本年度も会員各位のスキルアップと地元の文化や歴史探究を基本に、会員内での自主勉強会も実施し明るく楽しく活動し全員参加を目指します。