代表 陰地 康行
★2020年度活動報告
- (1)活動組織
- 代表 陰地康行、副代表 千葉正和、会計 安田裕子、監事 前田芳子
- (2)活動方針
- 会員の関心があるテーマを取り上げ、知識向上につなげるとともに
地元三重について知り、楽しく参加しやすい分科会活動を目指す。
(3)行事内容
行事 開催日・場所 内容 結果 第1回
定例会コロナの影響で開催を中止する 第2回
定例会7月11日(土)
10:00~12:00
アスト津 5階
研修室C「GAP制度概要と推進方法」
講師:三重農林水産部
農業園芸課
鈴木啓史課長参加者:10名
・国の農業の1つであるGAPについて具体的な基準やその推進方法に就て学んだ。第3回
定例会9月28日(土)
10:00~13:30
津市三重の代表企業でもある「おやつカンパニー」の作ったテーマパーク「おやつタウン」見学会を実施した。 参加者:9名
話題の「おやつタウン」の見学や、自分でできるベビースターラーメンの味付け体験などを経験した。第4回
定例会11月14日(土)
10:00~12:00
アスト津 5階
研修室C勉強会「法律講座」民法改正後の相続について。
講師:三重司法書士会
司法書士 天野民愛先生参加者:10名
・民法改正後に伴う相続の制度概要と推進方法、具体的な相続の問題解決方法を学んだ。第5回定例会 1月16日(土)13:00~15:00
アスト津5階
研修室C・三重分科会定例会 参加者:10名
・標準化事業報告、連絡事項他。「ギャンブル依存症を考える」
講師:ギャンブル依存症を考える会:代表 田中紀子様参加者: 10名
・ギャンブル依存症の事例紹介、対応策、解決法などを知ることが出来た。・新年互礼会 コロナの影響で中止 第6回
定例会3月20日(土)
10:00~12:00
Zoom会議にて
実施。・今年度活動報告と反省
・今後の分科会活動について
の検討会。21年度の活動計画。副代表、会計、監事の決定、Zoom会議の推進方法など
★2020年度を振り返って
専門知識アップデートとして各回ごとのテーマを決めて勉強会と地元の発見を進めてきましたが、
コロナ禍での開催の為、中止や参加者数の減少など上手く行かない事もありました 。
次年度も同様なテーマに沿って、さらに違った視線からも検討して進めて参ります。
★2021年度活動方針
本年度も会員各位のスキルアップと地元の文化や歴史探究を基本に、明るく楽しく活動していく事を目指します。